文化団体の力 ③ 対応 情報発信と取得に世代差
次代への軌跡
石巻市 次代への軌跡 近江 瞬 2019年5月30日(木) 21時44分従来の高齢者を中心とした文化芸術団体と、若者をはじめとする新たな文化活動。地域の文化活動の継承と発展には両者の連携が不可欠だが、具体的な手立ては今のところ多くは見られない。初回で述べた「高齢化による会員不足」といった嘆きはある種の枕詞のように用いられるが、石巻市文化協会の西條允敏会長は「努力をしなければ改善には向かわない」と指摘する。
分野によっては新規会員の獲得へ具体的な取り組みを進めている団体もある。例えば華道の小原流石巻支部は小中学生対象の教室を6月から開く。また、茶道では季節やイベントに合わせて広く市民に親しめる茶席を開催。さらに市教委生涯学習課の主催で今年2月に初開催された初心者が対象の「はじめての日本画」ワークショップも好評を博した。
それ自体がそのまま今後の活動の拡大につながるほど甘くはないだろうが、内側にこもりがちな芸術文化の活動を、積極的に外に開き、〝見える化〟することには大きな意味がある。
加えて、会員の循環と世代間の連携の壁となっているものに情報の発信・取得方法の違いがある。高齢者世代は紙媒体を主とするのに対し、若者世代のコミュニケーションの中心はSNSをはじめとしたインターネット。同世代間ではある程度の情報共有が図られるが、他世代にまで行き届くには互いにこの壁を乗り越える必要がある。
〝見える化〟と情報発信の点では、石巻市が公民館をはじめとした地域の文化芸術などの講座や団体を集約し、地域を大きな学びの場ととらえる石巻市民大学「まなび舎」に29年から取り組んでいる。
初年度に133のプログラムを用意し、翌30年度は146に増加。数だけを見れば実績が上がっているように見えるが、年に1度紙媒体で発行するとともに市のホームページに掲載しているのみで、結局は集約してカタログ化したにとどまる。課題となる発信と取得の解決には至っておらず、ママサークルなどを除けば、若者世代では存在すら知らない人の方が多い。(近江瞬)
関連記事
文化団体の力 ⑤ 提言 若者の横断的組織を 次代への軌跡
2019年6月2日(日) 8時35分
文化団体の力 ④ 展望 世代間協働の可能性 次代への軌跡
2019年6月1日(土) 9時51分
文化団体の力 ② 現状 担い手となる若者世代 次代への軌跡
2019年5月29日(水) 18時28分
文化団体の力 ① 課題 高齢化で減る会員数 次代への軌跡
2019年5月29日(水) 18時21分
新着記事
-
石巻市議会定例会は28日の本会議で、追加提案された本年度の補正予算案を審議した。新型コロナウイルスへの対応をただす関...(続きを読む)2020年3月2日(月) 11時05分
-
政府が26日に新型コロナウイルスの感染拡大防止へ今後2週間の催しについて中止・延期または規模縮小を要請したことを受け、...(続きを読む)2020年3月2日(月) 11時03分
-
石巻市は28日、新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長・亀山紘市長)の第3回会議を市役所で開き、首相の要請に基づき市...(続きを読む)2020年2月29日(土) 10時58分
-
石巻市議会定例会は27日、本会議で新年度の一般会計など予算案を審議した。予算案に関連して空席となっている第2副市長の選...(続きを読む)2020年2月29日(土) 10時53分
-
石巻市立蛇田小学校は26日、溶接などを手掛ける同市大街道東の(株)宮富士工業(後藤春雄社長)で、ものづくり体験を行った...(続きを読む)2020年2月28日(金) 9時16分
-
地域の未来を考える紙面企画「次代への軌跡」では18日から5回、主に石巻市内の中学校に焦点を当てた「部活動の選択肢」をテ...(続きを読む)2020年2月27日(木) 13時03分
-
東松島市は25日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議(本部長・渥美巖市長)を開き、要請を受けた大崎市と涌谷町にマス...(続きを読む)2020年2月27日(木) 10時01分