石巻日日新聞

終戦から74年 数奇な運命たどった日章旗 平和願い遺族が寄贈

石巻北村の私設資料館

石巻市 社会 石巻日日新聞 2019年8月16日(金) 9時50分
ニューギニアで戦死後、米国、遺族、資料館と渡った庄子誠吾さんの日章旗と家族に宛てた手紙。佐々木さん(左)が大事に展示している

 終戦から15日で74年。石巻市北村の元女川高校校長、佐々木慶一郎さん(72)宅にある私設の平和資料館には、数奇な運命をたどった展示品がある。石巻市和渕出身の庄子誠吾さんが昭和20年6月1日、ニューギニアで戦死した際に所持し、半世紀近く経って遺族に返還された寄せ書き入りの日章旗だ。約4千点に及ぶ戦争関係の展示品の8割は佐々木さんが自ら収集したものだが、戦死者遺族や戦争体験者が高齢化していく中、「平和教育に役立てて」と寄贈されたものも多い。

 庄子家は大農家で、誠吾さんは7人きょうだいの2番目。昭和15年2月に志願して入営し、日中戦争で功を上げている。ニューギニアで日本軍は連合軍に密林へ追い詰められ、飢えと銃弾不足、マラリアで14万の兵のうち生きて帰れたのは1万数千人と地獄の戦場。戦死した誠吾さんは当時25歳で、将校に準じる陸軍准尉にあった。

 日章旗はたて約60センチ、横約80センチ。米兵が戦利品として、誠吾さんが身に付けていたのを持ち帰ったとみられる。終戦から48年後の平成5年、北海道から日章旗の返還通知を受けた宮城県が遺族を調査し、旭川市の女性から誠吾さんの兄・誠一さんが暮らす和渕に送られた。

 女性は入手経路を知らなかったが、米国人の夫の父親が所持していたようだ。作成されたのは入営前。その当時、召集され軍務に服していた誠一さんは「帰ってきた寄せ書きを見ると、当時を思い出し涙を禁じえない」と手記につづっている。誠一さんは仏前に日章旗を供えて手を合わせ、その後、50回忌の法要も営まれた。

 資料館に寄贈の申し出があったのは、10年余りが過ぎた平成16年。誠一さんは家宝として大事にしていたが、高齢になったこともあり、「できるだけ多くの人の目に触れさせ、平和の尊さを後世の人たちに伝えることができたならば、戦死した弟もきっと喜んでくれる」との思いを寄せた。数年後、誠一さんも亡くなり、存命は末の妹だけになっている。

 寄贈品には検閲済みの74通の軍事郵便なども。家族や満州で戦う兄への思いのほか、米の豊作の喜びなどがつづられ、とくに農作業の働き手が2人抜けたことに対する心配が何度となく書かれた。「敵と戦って死ぬ」との覚悟も見受けられた。青年学校の恩師が読んだ弔辞では、頭脳明せきで温情をもって接する青年の模範と評されている。

 1年かけて手紙に目を通した佐々木さんは「故郷を思いながら、無念の心のまま密林の戦場で草むすしかばねとなった。生きていれば地域のリーダーとして尊敬されていただろう」と思いをはせていた。

 戦争を知らない世代が増える中、「世界と交流して生きる次世代には、戦中・戦後の日本のかかわりをしっかりと学習すべき」と主張。資料館を無料開放し、「物言わぬ昭和の証言者」たる展示品を通して、多くの命と引き換えにある平和の尊さを伝えていく。

最終更新:2019年8月16日(金) 9時50分

新着記事