コバルトーレ女川 JFL 3月11日に開幕 初戦は覇者ホンダFC
ホーム戦は4月1日
女川町 スポーツ 石巻日日新聞 2018年1月16日(火) 15時26分日本サッカーアマチュア最高峰のJFL(日本フットボールリーグ)は15日、開幕戦の対戦カードと大会方式などを発表した。昇格で初参戦するコバルトーレ女川は、昨季のJFL覇者の本田技研工業(株)フットボールクラブ(ホンダFC・静岡県浜松市)が初陣の相手。試合は静岡県内で3月11日午後1時にキックオフ。なお初のホーム戦は4月1日の第4節となった。
タグ:コバルトーレ女川
最終更新:2018年1月17日(水) 10時42分
関連記事
コバルトーレ女川 2019シーズン展望 「J」の舞台へ再起の年
1月1日(火) 17時24分
コバルトーレ女川 JFLの激戦を終えて 奇跡の昇格から 屈辱の降格 舞台はJFL 第1回
2018年12月4日(火) 18時33分
コバルトーレ女川 土壇場の同点で連敗脱出 三重から勝ち点1得る FW初起用の土遠先制
2018年10月29日(月) 16時52分
コバルトーレ女川 自力残留 事実上消滅 終盤耐え切れず11連敗 ホームで大阪に0―2
2018年10月22日(月) 16時02分
コバルトーレ女川 石巻で21日午後1時 4位の大阪迎え撃つ 残留へここで勝ち星を
2018年10月20日(土) 14時07分
コバルトーレ女川 地域と歩む12年の軌跡 11日に東北放送
2018年8月10日(金) 14時09分
次代への軌跡 「少子高齢化による石巻市の人口減少」
平成17年の合併時に17万人いた石巻市の人口は減り続け、今や14万人ほど。東日本大震災の被害の大きい地域の減少が目立つ。しかし、そうでない地域でも町内会など自治会活動の実働を担う人が高齢化し、継続に支障が出てきている。
※執筆担当記者へご意見、ご感想をお寄せください。
企画連載「次代への軌跡」は、地域の今を未来への軌跡の起点としてとらえ、各分野における課題と思われる事象について、記者一人一人が向き合い、読者の皆様と一緒に考えていくきっかけにしていくコーナーです。
働く人が減るということは、稼いだお金を使う人が減ること。つまり、経済が縮小するということだ。商店の経営環境は厳しくなる。企業のもうけが減れば市の税収も減り、行政サービスが低下するおそれもある。補助金が投入される住民バスや路線バスをはじめ、公共交通は現状のままでの維持が困難になってくる。
施策の実績や進ちょくは毎年度に推進会議などが点検、評価。これはあくまで個別の施策の話であって総合戦略が100%達成できたとしても、人口減少が抑制できる保証はどこにもない。市の担当課は「どんな施策が将来につながるのか、とにかくやってみないと分からない」と話す。
そこで重要になるのが、観光客などの交流人口の拡大。そこに住まなくても他から行き来する人が増えれば街は活性化する。昨今注目されるのは、地域や地域の人々と多様に関わる「関係人口」。震災の支援をきっかけにした交流が広がった石巻市は、受け入れを増やす下地がある。
人口減少しても活力あるまちを目指すべきだろう。人が減るということは、一人一人の活躍の場が広がるということ。個人の仕事や学業に専念するばかりでなく、多くの人がまちづくりや身近な地域の活動に参画していくことを提言したい。
新着記事
-
平成30年分所得税などの確定申告の受付が18日、全国一斉に始まった。石巻税務署(佐々木匡之署長)=石巻市千石町=でも3月...(続きを読む)2月18日(月) 14時25分
-
東日本大震災からの復興期間終了後、新しくなった公共施設の維持管理費や少子高齢化による福祉関係費が増大する一方、市税...(続きを読む)2月16日(土) 15時57分
-
石巻市は東日本大震災の復旧・復興による将来的な施設の維持管理費や高齢化に伴う福祉関係費の増加に対応していくため、人...(続きを読む)2月15日(金) 22時10分
-
年間600億円前後だった石巻市の予算規模は、東日本大震災以降からの復旧、復興で2―3千億円台に膨らみ、職員数も平時の1500...(続きを読む)2月15日(金) 22時02分
-
東日本大震災から10年の石巻市の復興基本計画は平成32年度で終了し、やがて国からの特別な支援もなくなる。市が昨年末にま...(続きを読む)2月15日(金) 21時56分
-
石巻市立広渕小学校(高野貴美校長・児童180人)で14日、伝統芸能である「鹿嶋ばやし」の伝承式が開かれた。式では1年間さ...(続きを読む)2月15日(金) 14時09分