住吉小 着衣泳授業 ランドセルも浮き具に
水に落ちたら浮いて待て
石巻市 教育・文化 石巻日日新聞 2019年7月15日(月) 20時45分夏休みを前に石巻市立住吉小学校(菅原美樹校長)の5―6年生が11日、同校プールで「着衣泳 浮いて待て」の授業に取り組んだ。本年度は一般社団法人水難学会から講師を招き、児童は服を着た状態での水難時の正しい行動を学んだ。
同校では毎年、着衣泳の授業を行っているが、本年度はより詳しい知識を身に付けてほしいと同法人の上席指導員である安倍志摩子さんを講師に招いて実施。5―6年生のうち31人が体操着のままで実践した。
安倍さんはまず1年間で約800人が水の事故で亡くなっていることを説明し、その8割が服を着たり、靴を履いたりしている状態であることを説明。「服を着ていると重くて動けなくなるが、服も靴も浮き輪の代わりになり、命を守るアイテムになる」と伝え、プールで実演してみせた。
浮かぶ際には仰向けになり鼻と口を出すことに意識することを強調。「焦って暴れるのではなく、力を抜き浮いた状態で助けを待ってほしい」と語った。また、友達が水に落ちた際の対処法で「泳ぎが得意でも決して飛び込んではだめ。浮き輪になる物があればそれを投げ、119番に通報してほしい」と訴えた。
その後、子どもたちも体操着を着たままでプールに入り、着衣泳に挑戦。最初はうまく浮くことのできない児童もいたが、安倍さんのアドバイスを受けてしっかりと水難時の行動に理解を深めた。
6年生の内海碧斗さん(11)、阿部龍之介さん(同)は「今年はとても詳しくて勉強になった。ペットボトルだけでなくランドセルも浮くことが分かり、何かあった時にはしっかりと対応したい」と話していた。
タグ:住吉小学校
最終更新:2019年7月19日(金) 9時45分
石巻市 > 住吉小学校
関連記事
小学校卒業式 住吉小31人が巣立ち 誇り胸に未来へ
2019年3月15日(金) 15時28分
笑顔全開!雨雲はねのけ運動会 小学校でシーズン開幕 地域一体で盛り上げ
2018年5月19日(土) 19時38分
住吉小の伊藤夢華さん 珍しい「五つ葉」クローバー発見 校庭の草地で1カ月に4本 100万分の1の確立?
2018年5月10日(木) 19時44分
新着記事
-
石巻市議会定例会は28日の本会議で、追加提案された本年度の補正予算案を審議した。新型コロナウイルスへの対応をただす関...(続きを読む)2020年3月2日(月) 11時05分
-
政府が26日に新型コロナウイルスの感染拡大防止へ今後2週間の催しについて中止・延期または規模縮小を要請したことを受け、...(続きを読む)2020年3月2日(月) 11時03分
-
石巻市は28日、新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長・亀山紘市長)の第3回会議を市役所で開き、首相の要請に基づき市...(続きを読む)2020年2月29日(土) 10時58分
-
石巻市議会定例会は27日、本会議で新年度の一般会計など予算案を審議した。予算案に関連して空席となっている第2副市長の選...(続きを読む)2020年2月29日(土) 10時53分
-
石巻市立蛇田小学校は26日、溶接などを手掛ける同市大街道東の(株)宮富士工業(後藤春雄社長)で、ものづくり体験を行った...(続きを読む)2020年2月28日(金) 9時16分
-
地域の未来を考える紙面企画「次代への軌跡」では18日から5回、主に石巻市内の中学校に焦点を当てた「部活動の選択肢」をテ...(続きを読む)2020年2月27日(木) 13時03分
-
東松島市は25日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議(本部長・渥美巖市長)を開き、要請を受けた大崎市と涌谷町にマス...(続きを読む)2020年2月27日(木) 10時01分