共助の取り組みが求められる街なか
石巻市 社会 熊谷 利勝 1月22日(火) 21時06分「人口減少」① 課題高齢化で自治会活動低迷 次代への軌跡
平成17年の合併時に17万人いた石巻市の人口は減り続け、今や14万人ほど。東日本大震災の被害の大きい地域の減少が目立つ。しかし、そうでない地域でも町内会など自治会活動の実働を担う人が高齢化し、継続に支障が出てきている。
最終更新:1月24日(木) 17時23分
新着記事
-
平成30年分所得税などの確定申告の受付が18日、全国一斉に始まった。石巻税務署(佐々木匡之署長)=石巻市千石町=でも3月...(続きを読む)2月18日(月) 14時25分
-
東日本大震災からの復興期間終了後、新しくなった公共施設の維持管理費や少子高齢化による福祉関係費が増大する一方、市税...(続きを読む)2月16日(土) 15時57分
-
石巻市は東日本大震災の復旧・復興による将来的な施設の維持管理費や高齢化に伴う福祉関係費の増加に対応していくため、人...(続きを読む)2月15日(金) 22時10分
-
年間600億円前後だった石巻市の予算規模は、東日本大震災以降からの復旧、復興で2―3千億円台に膨らみ、職員数も平時の1500...(続きを読む)2月15日(金) 22時02分
-
東日本大震災から10年の石巻市の復興基本計画は平成32年度で終了し、やがて国からの特別な支援もなくなる。市が昨年末にま...(続きを読む)2月15日(金) 21時56分
-
石巻市立広渕小学校(高野貴美校長・児童180人)で14日、伝統芸能である「鹿嶋ばやし」の伝承式が開かれた。式では1年間さ...(続きを読む)2月15日(金) 14時09分