石巻Days(石巻日日新聞社公式)

東北・宮城県の地域新聞社が運営しています。日刊「石巻日日新聞」、月刊「情報誌んだっちゃ…

石巻Days(石巻日日新聞社公式)

東北・宮城県の地域新聞社が運営しています。日刊「石巻日日新聞」、月刊「情報誌んだっちゃ」などから、地元はもちろん、全国の方にも知ってほしい地域の話題や、とっておきの過去記事を発信しています。お客さんを連れて行きたいグルメページも盛りだくさん!フォローをよろしくお願いいたします。

マガジン

  • 石巻日日新聞

    石巻市・東松島市・女川町の話題を掲載している夕刊紙「石巻日日新聞」のnote版マガジンです。とっておきの地域情報と過去記事などのアーカイブ。無料と有料記事があります。ぜひぜひフォローをよろしくお願いいたします。

  • 石巻Re-Create

    東日本大震災から12年が過ぎた。被災と復興事業はかつての風景や日常生活を大きく変えており、その変化に向き合う必要性も出てきた。「石巻Re―Create」は、建築家で芝浦工業大学教授の谷口大造さんによる連載。都市や景観の計画づくりにも携わる谷口さんが毎回、キーワードを設定し、幼少期から高校時代を過ごした古里・石巻地方のまちづくりの可能性を探る。石巻日日新聞では4月から毎月第4月曜日に掲載(全12回)。

  • 語り継ぐ3.11(2024年)

    関連死、行方不明者を含めて石巻地方で約6千人、全国で2万人以上が犠牲となった東日本大震災から、11日で13年になる。何かを失った悲しさや悔しさ、全国からの励まし、生きる希望。それらが全て、次の命を守ることにつながる。決して忘れてはいけない、あの日のこととこれまでの歩み。さまざまな人の「語り継ぐ3・11」をつむぐ。

ストア

  • 商品の画像

    『震災前の石巻』2002-2011

    A5縦サイズ、80ページ、モノクロ、左綴じ 撮影者、竹内敏恭氏、日本リアリズム写真集団(千葉支部)所属、東京都在住。妻の実家が石巻にあり、2002より漁船・漁港の色合いが薄れていくこの町と旧漁港の周辺を写真に残したいと取り始め、10年間撮りためた写真で、2011年4月に東京の新宿と池袋のギャラリーで写真展を計画、3月11日の東日本大震災が発災しました。写真展は予定通り開催でき、たくさんの方が訪れました。天災とはいえ、つい昨日までの日常、今日も当然続いているはずの「今」があり、そして大津波がなければ当然「今でも」続いている光景。これらの写真が、石巻の歴史と記憶の一旦を少しでも埋めることができれば・・・。
    1,500円
    石巻日日新聞オンラインストア
  • 商品の画像

    明治 大正 昭和 石巻の繪葉書

    A4版左綴じ全60ページカラー版です。 東日本大震災で、貴重な郷土の古地図や古い写真等の資料を喪失した反省と新たな資料伝承を目的に郷土史愛好家有志で立ち上げた石巻アーカイブ。 今回、研究の中で古い写真資料は、古い絵はがきが出典元になっていることが多いことから、会員の収集保管している絵はがき600点をデジタル化し新たに収蔵しました。その中から、石巻地方の歴史が見える約240点を一冊にまとめました。
    1,800円
    石巻日日新聞オンラインストア
  • 商品の画像

    『震災前の石巻』2002-2011

    A5縦サイズ、80ページ、モノクロ、左綴じ 撮影者、竹内敏恭氏、日本リアリズム写真集団(千葉支部)所属、東京都在住。妻の実家が石巻にあり、2002より漁船・漁港の色合いが薄れていくこの町と旧漁港の周辺を写真に残したいと取り始め、10年間撮りためた写真で、2011年4月に東京の新宿と池袋のギャラリーで写真展を計画、3月11日の東日本大震災が発災しました。写真展は予定通り開催でき、たくさんの方が訪れました。天災とはいえ、つい昨日までの日常、今日も当然続いているはずの「今」があり、そして大津波がなければ当然「今でも」続いている光景。これらの写真が、石巻の歴史と記憶の一旦を少しでも埋めることができれば・・・。
    1,500円
    石巻日日新聞オンラインストア
  • 商品の画像

    明治 大正 昭和 石巻の繪葉書

    A4版左綴じ全60ページカラー版です。 東日本大震災で、貴重な郷土の古地図や古い写真等の資料を喪失した反省と新たな資料伝承を目的に郷土史愛好家有志で立ち上げた石巻アーカイブ。 今回、研究の中で古い写真資料は、古い絵はがきが出典元になっていることが多いことから、会員の収集保管している絵はがき600点をデジタル化し新たに収蔵しました。その中から、石巻地方の歴史が見える約240点を一冊にまとめました。
    1,800円
    石巻日日新聞オンラインストア
  • 商品の画像

    知っ得 石巻弁

    言語学に造詣が深い石巻市法音寺住職の谷川正明先生が石巻弁について解説したのが本書です。平成20年から石巻日日新聞に連載してきた「知っ得 石巻弁」が令和4年に300回を迎えたことから、石巻日日新聞創刊110年記念とあわせてA5版の文庫本として出版しました。 語源にはじまり、言葉にまつわる歴史や人々の暮らし、文化など多方面から考察しています。 時には辞書を引くように、また時にはコラムを読むように、ご活用ください。 方言は心のふるさとであり、タイムカプセルです。石巻弁のちょっとした一言が、忘れていた遠い日の出来事や懐かしい人々の顔、漂っていた空気までも思い出させてくれます。この本がきっかけとなり、笑顔の輪が広がるとともに、石巻への愛着が一層増すことを願っています。
    1,320円
    石巻日日新聞オンラインストア
  • もっとみる

最近の記事

石巻専修大サッカー部設立

監督に元Jリーガー千葉さん  石巻専修大学(尾池守学長)は本年度、新たにサッカー部を立ち上げた。監督には女子プロチームの「ベガルタ仙台レディース」(現・マイナビ仙台レディース)などで指揮した元Jリーガーの千葉泰伸さん(53)=石巻市渡波出身=が就任。競技力を高める以外にも地域活性化に着目し、スポーツを介した社会課題の解決に取り組んでいく。  同大学には、令和3年度までサッカー部があったが指導者不足などで廃部となった。今回の創設は競技力向上だけでなく、地域活性化もコンセプト

    • イオンモール石巻 コバルトーレ女川を応援

      ユニホームやポスター展示  女川町を拠点とする社会人サッカーチームのコバルトーレ女川をPRする展示が、イオンモール石巻1階で行われている。同店はシーズンオフまで展示を行う見通し。  青を基調とした選手のユニホームとゴールキーパーが着用する黄色の2着をマネキンに着せて展示。東北社会人サッカーリーグ1部のホーム戦日程を記したポスターも掲示している。また、同店からWACK女川スタジアムまでの道のりを示した地図パネル、選手たちのサインの寄せ書きもある。  展示物のインパクトの大

      • 4分の1復元船17日搬入

        サン・ファン館の目玉 年度内再開館へ着々  令和4年11月から長期休館に入り、本年度の再開館を目指して工事が進む県慶長使節船ミュージアム「サン・ファン館」=石巻市渡波=に17日、展示の目玉となる4分の1大の「サン・ファン・バウティスタ号」が搬入される。  作業は午前9時に始まり、今回設置されるのは船体部分のみ。船首と船尾の2つに分割して運ぶ。完成している屋外の基礎部分に順番に設置し、全体が組み上がるのは正午ごろの予定。その後、4本のマストの建て込みや装飾の取り付けなどを行

        • トンボ食べ空腹しのぐ〔石巻市北村・私設資料館〕

          地域の高齢者団体訪問  石巻市北村の自宅で私設平和資料館を開く佐々木慶一郎さん(76)宅を2日、地元の高齢者団体「小崎ゆいの会」(渋谷敏子代表)が訪れた。学童集団疎開から80年となる今年、同館には関連資料が並ぶ。当時をよく知る来場者たちは、展示物や佐々木さんの解説に触発されるように、記憶を手繰り寄せていた。  訪れたのは70―90代の15人で、いずれも地域有志によるデイサービスの利用者。新聞などを介して資料館の展示を知った。  学童集団疎開は、太平洋戦争の末期に米軍によ

        石巻専修大サッカー部設立

        マガジン

        • 石巻日日新聞
          1,651本
        • 石巻Re-Create
          12本
          ¥300
        • 語り継ぐ3.11(2024年)
          10本
        • 「はまにて」 牡鹿半島 移住者の営み
          12本
          ¥300
        • いしのまきSDGsマガジン
          4本
        • 石巻・東松島・女川のグルメ紹介 観光客にもピッタリ!
          161本

        記事

          東松島市 7保育所初の合同入所式

          日曜開催で保護者参加増  東松島市は、市内7つの市立保育所の「令和6年度入所式」を初めて合同とし、7日に市コミュニティセンターで開いた。本年度は計143人が入所。これまでは保育所ごとに平日に開催することが多かったが、今回は日曜とあり、父母そろって式に参加できる家族も目立った。児童紹介で一人一人名前が呼ばれると、子どもたちは元気よく手を挙げて「はいっ!」と返事。新たな保育所生活に胸を躍らせていた。  合同開催したのは矢本東、大曲、赤井南、赤井北、大塩、牛網、野蒜の7保育所。

          東松島市 7保育所初の合同入所式

          世界のオザワと石巻 ㊦

          縁あり三度タクト振る  世界に誇るマエストロ、小澤征爾さん(享年88)は、縁あって石巻で3回もタクトを振った。ゆかりの人たちには今も強烈な思い出として焼き付いている。  東京都出身のバイオリニスト鈴木加寿美さん(47)=スイス在住=は、父親の親友が石巻在住だった縁で、東日本大震災前に7回も石巻で公演したことがある。桐朋学園の学生時代、大先輩の小澤さんから直々に手ほどきを受けた。  学生オーケストラの一員として、ストラヴィンスキーの「春の祭典」を演奏した時のこと。「度肝を

          世界のオザワと石巻 ㊤

          市制50周年記念で演奏  世界的指揮者の小澤征爾さんが2月6日に88歳で亡くなって約2カ月。出身校の桐朋学園の元理事長、生江義男さんが石巻市出身だった縁で、3度も石巻を訪れた小澤さん。その音と姿を耳と目に焼き付けた石巻の人たちの声を中心に小澤さんを振り返る。2回続き。  小澤さんが石巻で最後に指揮を執ったのは昭和58年10月28日の石巻市制50周年記念演奏会。ボストン交響楽団の音楽監督だった48歳のマエストロは、石巻公演のために米国から帰国。その後、すぐにフランスに旅立

          ミュージカル 「100通りのありがとう」出演者が新劇団旗揚げ

          震災伝承これからも  昨年、東松島市と石巻市で上演された「心の復興13回忌ミュージカル100通りのありがとう」の出演者らが、新たな劇団を設立した。その名も「劇団100通りのありがとう」。出演を通してできたつながりを大切にしようと、多くが再結集した。イベントでの歌や踊りの発表を模索しながら、東日本大震災の記憶と世界から寄せられた支援への感謝を伝えていく。  ミュージカルは石巻地方の住民ら約100人がおととし8月から練習を重ね、昨年3月に東松島市、6月には石巻市で上演。全員が

          ミュージカル 「100通りのありがとう」出演者が新劇団旗揚げ

          石巻・立町商店街に新店舗 アウトドア専門店「ノギビ」

          デイキャンプ用品充実  石巻市立町二丁目にアウトドア用品を扱う専門店「NOGIBi(ノギビ)」が、6日にオープンする。市内唯一、県内でも数少ない専門店で、たき火とバーベキューに特化した製品が充実。コロナ禍で増えたキャンプ愛好者から熱い視線が注がれている。  不動産賃貸を行う㈱本家秋田屋(浅野太一郎社長)=同市立町=が、立町商店街にある自社所有の空き店舗を使って手掛けた。店内には東北を中心にメーカーのたき火台やランタン、バーベキューコンロなどデイキャンプ(日帰り)に特化した

          石巻・立町商店街に新店舗 アウトドア専門店「ノギビ」

          #スケートボード フレイクライダーに村瀬さん(矢本東小4年)

          全国入賞で企業熱視線  今年1月に千葉県であったスケートボードの全国大会「フレイクカップ」のチャンピオンシップ大会で、東松島市の村瀬晴さん(矢本東小4年)が小学生の部で5位入賞した。6年生も出場する部門で低学年が入賞する快挙。大会を主催したアパレル企業のFlake(フレイク)は村瀬さんの将来性を有望視し、同社が活動を支援する全国で8人しかいない「フレイクライダー」に選んだ。  村瀬さんはスケートボードを始めて4年ほど。フレイクカップは小学生を対象としたスケートボード選手の

          #スケートボード フレイクライダーに村瀬さん(矢本東小4年)

          100年フードに「石巻焼きそば」

          文化庁 多様な食文化継承  文化庁が認定し、世代を超えて受け継がれる食文化「100年フード」に本年度、石巻市で食べ続けられている「石巻焼きそば」が選ばれた。これからの発展性を見込まれ、100年の歴史を目指すローカルフードに評価された。一方、都内であった「第2回100年フードサミット」では、桜坂高校の生徒2人が昨年度100年フードとなった「ほや雑煮」をPR。2年連続の認定であり、石巻の食に全国から注目が集まっている。  石巻焼きそばは、昭和初期に中国人の営んでいた市内の食堂

          100年フードに「石巻焼きそば」

          食と音楽で福呼び込む おながわ春のまつり

           「おながわ春のまつり2024」(同実行委主催)が23―24日、女川駅前商店街などで開かれた。23日は高台避難の大切さを後世に伝える坂道競走「津波伝承女川復幸男」を実施し、24日は町まちなか交流館の野外特設ステージを主会場に本祭を展開。地域内外から多くの人が訪れ、食や歌を楽しんだ。  同まつりは、震災後9年間にわたって実施した地域活性化イベント「女川町復幸祭」が前身。同祭の意思を継ぐ催しとして昨年「おながわ春のまつり」がスタートし、今回で2回目となった。  開会式で鈴木康

          食と音楽で福呼び込む おながわ春のまつり

          仮想のまちでお仕事体験

          東松島で初・キミいろタウン 社会学び地域に愛着  子どもが主役のまちづくり体験「キミいろタウン」が24日、東松島市の矢本西市民センターで行われた。自ら運営する仮想のまちで働き、報酬で得た疑似通貨で買い物を楽しみつつ社会の仕組みを学ぶプログラム。同市で初開催とあり、子どもたちはさまざまな職種の経営者となって働くことの意義を学び、地域への愛着を深めた。  イベントは同市で活動するNPO法人いろどり・みんなのみち(浅野和久代表理事)の主催。団体は本年度、子ども実行委員会を立ち上

          第12回 がんばっぺ

           13年前のあの日、私は東京の大学にいました。テレビのニュースでは牡鹿半島沖を震源とする巨大地震であることや、大津波が発生していることが伝えられていました。その頃の私は半年前に北海道に在住していた弟が急逝したこともあり、メンタル的に弱っていた時期でしたので、この大震災は深い絶望感にとらわれるものでした。当然、直接被災された方々の衝撃は、想像を絶することだったのではないかと思います。 復興過程は3段階

          半世紀経て全線開通 七窪蛇田線が供用

          線路越え市街地結ぶ橋  石巻駅から約600㍍西側のJR線をまたぐ山下中里高架橋の開通式が25日、現地で行われた。これにより、昭和41年3月に決定された都市計画道路「七窪蛇田線」は、58年の時を越えて全線開通。線路で分断された市街地間が行き来しやすくなり、交通量を分散させることで水押踏切を中心とした駅周辺の混雑解消や災害時の避難路、緊急輸送路としての効果が期待される。  七窪蛇田線は、かつて七窪の地名があった石巻市山下町二丁目の国道398号を起点とし、蛇田字新下沼の国道45

          半世紀経て全線開通 七窪蛇田線が供用

          石巻地方の教員人事 小中学校270人異動

          復興加配は減少の一途  県教育委員会は22日、令和6年度教職員人事異動を発表した。東部教育事務所管内の石巻地方は、退職者を除く小中学校の異動が前年度比9人増の270人。教職員の段階的な定年の引き上げで定年退職者はおらず、役職定年による校長から教員職への異動が目立った。(石巻日日新聞 3/22(金)3面に名簿掲載)  管理職の異動は、校長24人(小学校17人、中学校7人)、教頭26人(小学校17人、中学校9人)。このうち小学校長は9人が転任し、8人が新任。石巻市の旧市内は、

          石巻地方の教員人事 小中学校270人異動